• 検索結果がありません。

函館市立地適正化計画(素案)に対するパブリックコメント(意見公募)手続の実施について(募集期間:平成30年2月14日~3月15日) | 函館市

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "函館市立地適正化計画(素案)に対するパブリックコメント(意見公募)手続の実施について(募集期間:平成30年2月14日~3月15日) | 函館市"

Copied!
48
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

函館市立地適正化計画

素案

(2)

序章

立地適正化計画制度

概要

1 立 地 適 正 化 計 画 と ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1

2 立 地 適 正 化 計 画 定 め 事 項 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1

第1章

計画策定

必要性等

1 - 1 立 地 適 正 化 計 画 策 定 必 要 性 ・・ ・・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・2 1 - 2 計 画 位 置 付 け ・ ・ ・ ・・・・・・・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・2 1 - 3 計 画 対 象 区 域 ・ ・ ・・・・・・・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・3 1 - 4 計 画 期 間 ・ ・ ・ ・・・・・・・・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・3

2

都市構造

現状と課題

2 - 1 人 口 動 向 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4 2 - 2 土 地 利 用 動 向 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8 2 - 3 生 活 利 便 施 設 立 地 状 況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 0 2 - 4 公 共 交 通 利 用 者 動 向 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 4 2 - 5 経 済 活 動 動 向 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 5 2 - 6 市 財 政 状 況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 8 2 - 7 自 然 災 害 区 域 状 況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 9 2 - 8 都 市 構 造 評 価 ・・・・・・・・・ ・・・・・・ ・・・・・・ ・・・・・・ ・・・・・・2 1 2 - 9 都 市 構 造 上 課 題 ・ ・ ・・・・・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・2 2

3

市民

まちづく

関す

意識

3 - 1 ア ン ケ ヸ ト 調 査 概 要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 3 3 - 2 調 査 結 果 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 3

4

立地適正化計画

4 - 1 立 地 適 正 化 関 す 基 本 的 方 針 ・ ・ ・・ ・ ・ ・ ・・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・2 6 4 - 2 居 住 誘 導 区 域 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・・・ ・・・・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・2 9 4 - 3 都 市 機 能 誘 導 区 域 ・ ・ ・ ・ ・ ・・・・・・・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・3 3 4 - 4 公 共 交 通 ネ ッ ト ワ ヸ ク ・ ・ ・・ ・ ・ ・ ・・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・4 1

5

計画

評価

5 - 1 推 進 向 け た 取 組 ・ ・・・・・・・・・ ・ ・・ ・ ・・ ・ ・・ ・ ・・ ・ ・・ ・ ・・ ・ ・・ ・4 2 5 - 2 評 価 指 標 と 目 標 値 ・ ・・・・・・・・・ ・ ・・ ・ ・・ ・ ・・ ・ ・・ ・ ・・ ・ ・・ ・ ・・ ・4 3

6

届出制度

(3)

序章

立地適正化計画制度

概要

1

立地適正化計画と

国 都市 おけ 今後 まちづく ,人口 急激 減少と高齢化を背景とし ,高齢

者や子育 世代 とっ 安心 ,健康 快適 生活環境や,財政面お び経済面 おい

持続可能 都市経営を実現す ため, 療・福祉・商業施設 都市機能 集約・再編等

コンパクトシテ 推進と地域交通ネットワヸク 再構築等 コンパクトシテ ・

プラス・ネットワヸク 考え まちづく を進め いくこと 重要と っ います。

立地適正化計画 ,そ 実現 向け , 成26 8月 都市再生特別措置法 一部改

正 創設さ た制度 , 療・福祉・商業施設や住宅 立地 焦点 当 一方,人

口 減少 転 ,民間 投資意欲 弱く ,将来 都市像を明示し,財政・金融・税

制等 経済的インセンテ ブ ,コンパクト まちづく へと誘導し いくため 計画と

し ,市 村 策定す こと 計画 す。

2

立地適正化計画

定め

事項

立地適正化計画 ,都市計画区域内 おい , 療・福祉・商業 都市機能や居住を誘導

す 区域を設定す ほ ,区域内へ誘導す ため 施策 を定め あ ,計画 記載す

べ 事項 以下 とお 定め います。

立地適正化計画 区域

住宅お び都市機能増進施設

立地 適正化 関す 基本的 方針

都市 居住者 居住を誘導すべ 区域 居住誘導区域

都市機能増進施設 立地を誘導すべ 区域 都市機能誘導区域

都市機能誘導区域 と 立地を誘導すべ 都市機能増進施設 誘導施設

居住 誘導や誘導施設 立地を誘導す ため 市 村 講 べ 施策

※都市機能増進施設: 療・福祉・商業・教育文化・行政 都市 居住者 共同 福祉また 利便 ため必要 施設

拠点エリアへの 医療,福祉等の 都市機能の誘導

公共交通沿線 への居住の誘導

歩行空間や自転車 利用環境の整備

(4)

第1章

計画策定

必要性等

-

立地適正化計画策定

必要性

本市 ,同規模 人口を有す 他都市と比較す と,現状 市街地全体 各種機能 立地

し生活 利便性 高いコンパクト 市街地を形成し います ,市内 各所 おい ,人口

や世帯数 減少 空家や空地 増加し い 状況 あ ます。

また,総人口 2015 成27 国勢調査 と約 26 万 6 千人 す ,2040

約34%減少し約17万5千人と ,そ うち高齢者 4割以上,15歳未満 1割

未満と ,人口減少と少子高齢化 急速 進展す と見込ま います。

こ う ,人口減少や少子高齢化 急速 進 こと 予想さ ,現在 コンパク

ト 市街地を形成し い 本市 おい , 療・福祉・商業・教育文化 市民生活を支え

生活利便施設や公共交通 維持 困難と ほ ,公共サヸビス 効率 ㆯ下 懸念さ ま

す。

こうした課題 対応す ため ,都市再生特別措置法 基づく立地適正化計画制度を活用

し,一定 エリアへ 生活利便施設や居住 誘導を図 ため 取組を定め こと っ ,民

間 設備投資を誘発し,併せ 公共施設 集約・再編等 ,持続可能 都市経営

まちづく を進め いく必要 あ ます。

-

計画

位置付け

本計画 , 函館市都市計画マスタヸプラン 一部とし , 函館市基本構想 や 海道 定

め 都市計画区域 整備 開発及び保全 方針 ほ ,公共交通や住宅,商業,福祉等 まち

づく 関す 関連計画と連携を図 取組を進めます。

函館市基本構想 都市計画区域 整備 開発及び保全 方針

函館市都市計画マスタヸプラン

函 館市立地適正化計画

連携

他分野 関連計画等

◆函館市地域公共交通網形成計画

◆函館市地域防災計画

◆函館市住宅マスタヸプラン

◆ ガヸデンシテ 函館 実現

をめ し

◆函館市公共施設等総合管理計画

◆函館市中心市街地活性化基本計画

◆函館市子 ・子育 支援事業計画

(5)

-

計画

対象区域

都市再生特別措置法 おい ,計画 対象区域 都市計画区域内とし い こと ,本

計画 対象区域 ,函館市, 斗市お び七飯 行政区域 一部 定め い 函館圏

都市計画区域 うち,函館市 都市計画区域内とします。

図 1-1 計画対象区域

-

計画

期間

本計画 期間 ,2018 成30 ,本市 まちづく 基本方針を示した 函館

市都市計画マスタヸプラン 目標 次 あ 2030 ま 13 間とし,概 5 毎

(6)

-

人口

動向

1

人口

推移

総人口 ,1980 昭和55 345,165人をピヸク 減少し,2015 成27

265,979人と っ います。また, 齢 区分別人口 ,1980 昭和55 を

境 ,生産 齢人口 15~64歳 お び 少人口 0~14歳 と 減少 転 い

ます。一方,老 人口 65歳~ 増加を続け お ,1995 成7 老 人

口 少人口を上回っ います。

図 2-1 総人口お び男女別人口 推移

図 2-2 齢3区分別人口 推移

1950 1955 1960 1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015

男性 139,820 151,287 147,635 150,372 153,738 158,937 163,875 160,865 152,198 146,683 140,151 134,868 127,046 120,376 女性 146,255 155,172 157,837 163,763 168,759 175,479 181,290 181,675 176,295 171,625 165,160 159,396 152,081 145,603 総人口286,075 306,459 305,472 314,135 322,497 334,416 345,165 342,540 328,493 318,308 305,311 294,264 279,127 265,979

1980(S55)

163,875 120,376

1985(S60) 181,675

2015(H27) 145,603

1980(S55)

345,165 2015(H27) 265,979 150,000 170,000 190,000 210,000 230,000 250,000 270,000 290,000 310,000 330,000 350,000 100,000 120,000 140,000 160,000 180,000 200,000 220,000 240,000 260,000 280,000 300,000

(男女人口:人 (総人口:人

総人口

女性

男性

1950 1955 1960 1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015

少人口 104,014 103,865 95,687 82,426 76,738 79,833 80,038 73,429 58,732 47,487 39,591 34,369 30,474 27,131 生産 齢人口 171,001 189,617 194,569 213,417 223,594 227,662 233,334 232,185 226,263 218,185 203,855 189,327 171,405 152,154 老 人口 11,051 12,962 15,216 18,292 22,165 26,919 31,712 36,644 43,411 52,607 61,855 70,459 76,637 85,931 総人口 286,075 306,459 305,472 314,135 322,497 334,416 345,165 342,540 328,493 318,308 305,311 294,264 279,127 265,979

1980(S55) 80,038

47,487

27,131

1980(S55)

233,334 2015(H27)

152,154 52,607 85,931 1980(S55) 345,165 2015(H27) 265,979 0 50,000 100,000 150,000 200,000 250,000 300,000 350,000

(人

総人口

少人口15歳未満 生産 齢人口15~64歳

老 人口65歳以上

1995(H7)

※総人口 齢不詳人口を含

2

都市構造

現状と課題

(7)

2

将来人口

将来人口 ,国立社会保障・人口問題研究所 社人研 推計 と,2030

21万人,2040 17万5千人と,2015 成27 26万6千人 対し,

そ 5万6千人,9万1千人 人口 減少す とし います。

また,2030 人口 減少を 齢3区分別 と,老 人口 微減 対し,生産

齢人口 約11万4千人, 少人口 約1万7千人ま 減少す とし います。

図 2-3 総人口 予測

出典:国勢調査・社人研推計を と 作成

図 2-4 齢 区分別人口 予測

出典:国勢調査・社人研推計を と 作成 279 266 246 228 210 192 175 158 142 127 113 80 100 120 140 160 180 200 220 240 260 280 300

2010 2015 2020 2025 2030 2035 2040 2045 2050 2055 2060

千人

30,480 16,982 13,501 7,782 171,841 113,700 88,027 54,251 76,806 86,371 79,689 73,243 51,001 0 20,000 40,000 60,000 80,000 100,000 120,000 140,000 160,000 180,000

2010 2015 2020 2025 2030 2035 2040 2045 2050 2055 2060

年少人口(0~14歳) 生産年齢人口(15~64歳) 老年人口(65歳~)

(6.88%)

(45.12%)

(48.00%)

(8.07%)

(37.88%)

(54.05%)

(10.92%)

(27.52%)

(61.56%)

(50.37%)

(41.91%)

(7.72%)

分析結果

・総人口

減少す

,特

生産

齢人口

大幅

減少し,高齢者

割合

高く

と見込ま

います。

⇒人口減少・高齢化

進展

,生活サヸビス機能

ㆯ下や地域コミュニテ

(8)

3

人口密度

市街化区域内 人口密度 ,2010 成22 現在 52人/ha ,市街化区域とす

こと 40人/haを上回 水準 あ ます ,2040 32人/haま ㆯ下

し,市街地 ㆯ密度化し いく と想定さ ます。

表 2-1 市街化区域内 人口お び人口密度 2010

成22

2040

市街化区域面積 4,788ha

人 口 24万9千人 15万5千人

52 /ha 32 /ha

図2-5 ㄠ目毎 人口密度

2010 平成22

2040年

凡例

凡例

市街化区域 都市計画区域 主要道路 計画道路 駅 鉄道 河川

人 口密度

総 人口 人/ha 0 30未満

30以上~40未満

40以上~50未満

50以上~60未満

60以上~70未満

(9)

4

高齢化率

市街化区域内 高齢化率 ,2010 成22 現在 27% ,住 ・元 ・宝来

・松風 を除くほ 全域 30%未満と っ います ,高齢化率 41% と推計

さ 2040 地域的 偏在 ,特 約40 前 新規住宅地とし 土地区画

整理事業 供給さ た本通地区周辺 広範 わた 50%を超え と想定

さ ます。

図 2-6 ㄠ目毎 高齢化率

表 2-2 市街化区域内 高齢化率

2010

成22

2040

市街化区域内人口 24万9千人 15万5千人

高齢者数 6万7千人 6万3千人

高齢化率 27% 41%

2010 平成22

凡例

凡例

市街化区域 都市計画区域 主要道路 計画道路 駅 鉄道 河川

高 齢化率 20%未満

20~30%未満

30~40%未満

40~50%未満

50~60%未満

60%以上

(10)

-

土地利用

動向

1

土地利用規制

状況

行政区域内 土地 ,全体 約7割 農業振興地域・農用地区域 約10,030ha や,

保安林 約36,921ha ほ ,道立自然公園 約3,277ha 占め お ,市街

化区域 い 市域 約7%と っ います。

図 2-7 土地利用規制 状況

2

市街地整備等

状況

市 街 化 区 域 内 市 街 地 整 備 い , 面 整 備 事 業 と し , 土 地 区 画 整 理 事 業 約

1,099ha や,大規模開発行為 約301ha ,新住宅市街地開発事業 約 109ha

ほ ,市街地再開発事業 約 2ha ,市街化区域全体 約 32% 区域 行わ いま

す。

(11)

3

人口集中地区

DID

推移

人口集中地区 DID ,1960 昭和35 ,当時 函館市域 一部 約2,060ha

と っ お ,ここ 236,259人 居住し いました。そ 後,人口や世帯数 増加

伴っ ,1970 昭和45 日 ,

昭和,富岡,美原地区等 ,1990 成

2 以降 ,西旭岡地区 ほ ,石川,

桔梗地区等 へと人口集中地区 大し,

2015 成27 時点 ,人口集中

地 区 面 積 約 4,240ha, 居 住 人 口 229,488人 人口密度54人/ha と

っ います。

出典:国土数値情報 S35~H22,政府統計 総合窓口e-Stat H27

※人口集中地区:国勢調査 基本 位区等を基礎 位とし ,原則,人口密度 40人/ha以上 基本 位区等 市 村 境域内 ,互い 隣接し,そ 隣接した地域 人口 国勢調査時 5,000人以上を有す 地区 ことをいいます。

4

空家

状況

成 28 月 策 定 し た 函 館 市 空 家 等 対 策 計

画 と,市内 空家 数 23,382 戸 ,空

家率 し 16.9%と っ お ,地区別 ,西

部地区 空家率 約35%と全市 均を上回 空家

多い状況と っ います。

また,隣 合った土地へ 影響度合い 断指標

あ 空家密度 ,西部地区お び中央部地区 全

市 均を上回 高い と っ います。

表 2-3 地区別 空家率お び空家密度

空家率 空家密度

住宅数 戸

空家数 戸

空家率 %

敷地面積

ha

住宅密度 戸/ha

空家密度 戸/ha 西部地区 14,549 5,058 34.8 184 79 27.5 中央部地区 30,421 5,113 16.8 422 72 12.1 東央部地区 27,513 5,241 19.0 602 46 8.7

東部地区 47,929 6,398 13.3 774 62 8.2 部地区 12,042 382 3.2 213 56 1.8 東部地区 5,900 1,190 20.2 356 16 3.3 函館市全域 138,354 23,382 16.9 2,551 54 9.2

分析結果

・新市街地へ

人口移動や人口減少・高齢化

伴い,西部地区

旧函館

市街地

空家

割合

高く

います。

図 2-9 人口集中地区 DID 推移

出典:函館市空家等対策計画

北部地区

北東部地区

中央部地区

東央部地区

東部地区 昭和35 昭和40 昭和45 昭和50 昭和55 昭和60 成2 成7 成12 成17 成22 成27 凡例 市街化区域 都市計画区域 主要道路 計画道路 駅 鉄道 河川

(12)

-

生活利便施設

立地状況

都市 居住者 共同 福祉また 利便 ため必要 都市機能増進施設 うち, 療,福祉,

子育 支援,商業 各施設 立地場所 い ,そ 施設 徒歩圏内 人口を と ,市

民生活 利便性 徒歩圏人口カバヸ率 を検証した結果 ,次 とお と っ います。

1

療施設

療施設 内科・外科 立地場所 い ,一般的 徒歩圏 あ そ 施設 半

径800m 範 確認す と,市街化区域内人口 約93% 約23.1万人 をカバヸし,

地域住民 とっ 利便性 高い状況 あ ます。

図 2-10 療施設 内科・外科 分 状況と人口カバヸ率

※ 利用圏域800m: 都市構造 評価 関す ハンドブック 成26 8月国土交通省都市局都 市計画課 基づく一般的 徒歩圏

凡例

凡例

市街化区域 都市計画区域 主要道路 計画道路 駅 鉄道 河川

人口密度 総人口 人/ha

0 30未満

30以上~40未満

40以上~50未満

50以上~60未満

60以上~70未満

70以上 医療施設800m圏

(13)

2

高齢者ㅼ護施設

高齢者ㅼ護施設 うち,通所系 ㅼ護施設 立地場所 い , 一般的 高齢者 徒

歩圏 あ そ 施設 半径 500m 範 確認す と,市街化区域内 老 人口 約

78% 約5.2万人 をカバヸし,地域 高齢者 とっ 利便性 高い状況 あ ます。

図 2-11 高齢者ㅼ護施設 通所系 分 状況と老 人口カバヸ率

※ 通所系:利用者 施設 通い食事や入浴 日常生活上 ㅼ護や機能訓練等を受け ㅼ護施設

※ 利用圏域500m: 都市構造 評価 関す ハンドブック 成26 8月国土交通省都市局都 市計画課 基づく高齢者 一般的 徒歩圏

凡例

凡例

市街化区域 都市計画区域 主要道路 計画道路 駅 鉄道 河川

人 口密度 老 人口 人/ha

0 30未満

30以上~40未満

40以上~50未満

50以上~60未満

60以上~70未満

70以上 高齢者介護施設

500m圏 高齢者介護施設

(14)

3

子育

支援施設

子育 支援施設 保育園,幼稚園,認定こ 園,認可外保育園 立地場所 い

,一般的 徒歩圏 あ そ 施設 半径800m 範 確認す と,市街化区域内人

口 約 92% 約 23.0 万人 をカバヸし,地域住民 とっ 利便性 高い状況 あ ま

す。

図 2-12 子育 支援施設 分 状況と人口カバヸ率

凡例

凡例

市街化区域 都市計画区域 主要道路 計画道路 駅 鉄道 河川

人 口密度 総 人口 人/ha

0 30未満

30以上~40未満

40以上~50未満

50以上~60未満

60以上~70未満

70以上 子育て支援施設

800m圏 子育て支援施設

(15)

4

商業施設

商業施設 百 店,ショッピン センタヸ,総合スヸパヸ 立地場所 い ,一般

的 徒歩圏 あ そ 施設 半径 800m 範 確認す と,市街化区域内人口 約

86% 約21.5万人 をカバヸし,地域住民 とっ 利便性 高い状況 あ ます。

また,こ 施設 徒歩圏外 区域 おい ,コンビニエンスストア 立地

商業機能を補完し,地域住民 利便性を高め います。

図 2-13 商業施設 分 状況と人口カバヸ率

分析結果

療,子育

支援,高齢者ㅼ護,商業

施設

,現況

徒歩圏内

利便性

高い状況

ます

,将来的

利用圏人口

減少

予想さ

ます。

⇒商業施設を

め市民生活

必要とさ

施設

存続

困難

こと

懸念

ます。

凡例

凡例

市街化区域 都市計画区域 主要道路 計画道路 駅 鉄道 河川

人 口密度 総 人口 人/ha

0 30未満

30以上~40未満

40以上~50未満

50以上~60未満

60以上~70未満

70以上 商業施設800m圏

コンビニエンスストア800m圏 商業施設

(16)

-

公共交通

利用者

動向

1

公共交通

利用者数

本市 公共交通 ,路面電車や路線バス,タクシヸ ほ 鉄道 構成さ ,通勤や通学,

買物,通院 ,市民生活

くこと い移動手段 す

,自家用車 普及や道路網

整備 ほ ,人口移動や人口減

少 相まっ ,路面電車・路線

バス 利用者数 ,こ 約 30

間 1986~2015 路

面電車 約5割,路線バス 約

7割 減少し います。

2

公共交通

利用圏域

公共交通 利用圏 い ,鉄

道 駅 ・ 路 面 電 車 停 留 場 半 径

800m,バス停留所 半径300m

範 そ 確認す と,市街

化区域内人口 約90% 約22.4万

人 をカバヸし,地域住民 とっ

利便性 高い状況 あ ます。

※徒歩圏 , 都市構造 評価 関す ハンドブック 成26 8月国土交通省都市局都市計画課 基づく値を使用

分析結果

・公共交通機関

乗降場所

現況

徒歩圏内

設置さ

,利便性

高い状況と

います

,利用者数

大幅

減少し

とと

,将来的

利用圏人口

予想さ

ます。

⇒路線

維持

困難と

,高齢者等を

めとした市民

生活

必要

移動手段

確保へ

影響

懸念さ

ます。

出展:函館市統計書

10,167 5,278 24,594 7,169 34,761 12,447 0 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 30,000 35,000 40,000

1986 1990 1995 2000 2005 2010 2015 路面電車 路線バス 合計 (千人)

図 2-14 路面電車・路線バス利用者数 推移

図 2-15 公共交通網 人口カバヸ率

凡例

凡例

市街化区域 都市計画区域 主要道路 計画道路 鉄道 河川

人 口密度 総 人口 人/ha

0 30未満

30以上~40未満

40以上~50未満

50以上~60未満

60以上~70未満

70以上 鉄道駅・路面電車停留場

800m圏

(17)

-

経済活動

動向

1

事業所数・

業者数

市街化区域内 事業所お び 業者 分 状況 ,主 函館駅前・大門地区や本 ・五

稜郭・梁川地区,美原地区 商業・業務拠点と ,こ 地区を結ぶ路面電車沿線

地域 集中し お ,こ 地区 地域経済活動 中心的 エリアと っ います。

図 2-16 2014 成26

全産業事業所数

図 2-17 2014 成26 全産業 業者数

出典:経済センサス H26

凡例

凡例 市街化区域 都市計画区域 主要道路 計画道路 駅 鉄道 河川

1~50企業

51~100企業

101~300企業

301~550企業

凡例

凡例 市街化区域 都市計画区域 主要道路 計画道路 駅 鉄道 河川

1~500人

501~1000人

1001人~2000人

2001人~3000人

3001人~4000人

(18)

2

商業

小売業 事業所数 ,1997 成9 と比較し 約5割減少し,また 業者数 約

3 割減少し い ほ ,売場面積 い ,ほ 横 い あ , 間商品 売

い 約3割減少し お ,厳しい経営環境 あ ます。

図 2-18 小売業 事業所数・ 業者数

出典:商業統計 H9~19,26 ,経済センサス H24

図 2-19 小売業 間 売 ・売場面積

出典:商業統計 H9~19,26 ,経済センサス H24 3,877

3,663 3,473

3,281 3,091

2,111 2,030 21,119 21,562 21,295

20,047 19,134 13,381 14,462 0 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000

1997 1999 2002 2004 2007 2012 2014

従 業 者 数 人 事

業 所 数

事業所数 従業者数

424,177 391,867

359,565 347,632 328,683

247,585

286,639 393 395 390 370 379

348 372 0 100 200 300 400 500 0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000

1997 1999 2002 2004 2007 2012 2014

売 場 面 積 千 ㎡ 年

間 商 品 販 売 額 百 万 円

年間商品販売額 売場面積

分析結果

・事業所数・

業者数

大幅

減少

あわせ

減少し

,厳し

い経営環境

地域経済

規模

縮小し

います。

⇒人口減少

減少

続くと事業所や売場面積

減少し,地域経済へ

影響

加え,商業業務拠点

商店街を中心とす

地域コミュニテ

(19)

3

地価

市街化区域内 地価 動向 ,2005 成17 均70,900 /㎡ 対し,2015

成27 , 均51,900 /㎡と,10 間 約3割下落し います。

図 2-20 地価 状況

2005 成17

表 2-4 均地価( /㎡)

図 2-21 地価 状況 2015 成27

出典:国土数値情報 地価公示 2005

( 成17 )

2015 ( 成27 )

住宅地 60,100 40,300

商業地 96,800 67,600

全用途 70,900 51,900

分析結果

人口減少や経済活動

ㆯ下

土地需要

相対的

ㆯ下し,

地価

下落や空地

増加

一因

こと

えます。

⇒さ

人口減少

地価下落や空地・空家

増加し,地域経済

衰退や生活

環境へ

影響

懸念さ

ます。

凡例

公示価格

25000未満

単 位 円/㎡

25000~49999

50000~74999

75000~99999

100000 以上 市街化区域

都市計画区域 主要道路 計画道路 駅 鉄道 河川

(20)

-

財政状況

本市 歳入 ,類似団体と比べ と自主財源 少 く,市税 全体 約23%(319億 ) と

まっ います。また,市税 うち固定資産税と都市計画税 合計 約47%を占め お ,こ

主 市街化区域内 土地や建物 得 い 税収 あ こと ,人口減少 建

物数 減少 進 こと 税収 大 く減少す こと 懸念さ ます。

歳出 ,福祉等 支出さ 扶助費 413 億 最 多くを占め,また,今後多く 公共

施設や道路等 インフラ 改修・更新時期を迎え こと ,今後40 間 更新経費総

約 9,057 億 と推計さ , 間あた 更新経費 大 く増加す と見込ま います。

図 2-22 財政 状況(歳入) 図 2-23 財政 状況(歳出)

図 2-24 市税 内訳 図 2-25 公共施設等 更新経費 見込

出典:函館市公共施設等総合管理計画

個人市民税

112 35%

法人市民税

25 8%

固定資産税

126 39%

都市計画税

24 8%

軽自動車税・入湯税

7

2% たばこ税

25 8%

(単位:億円)

平成28年度 決算額 319億円

0 50 100 150 200 250 300 350 2 0 1 0 2 0 1 2 2 0 1 4 2 0 1 6 2 0 1 8 2 0 2 0 2 0 2 2 2 0 2 4 2 0 2 6 2 0 2 8 2 0 3 0 2 0 3 2 2 0 3 4 2 0 3 6 2 0 3 8 2 0 4 0 2 0 4 2 2 0 4 4 2 0 4 6 2 0 4 8 2 0 5 0 2 0 5 2 2 0 5 4

更新経費実績 公共施設見込 インフラ施設見込 過去 間 均 今後 間 均

間 更新経費総額 約9,057億円

過去 間 均 約155億円

億円

あたり 更新経費 約227億円

主 市街化区域 得 い 収入

分析結果

自主財源

く,

福祉等

支出さ

扶助費

割合

高く

います。

また,

公共施設等

更新経費

増大し

ます。

⇒人口減少

伴う市税等

自主財源

減少や,

公共施設等

更新経費

増大

財政力

ㆯ下

懸念さ

ます。

319 611 333 151 384 393 110 129 264 274 0 200 400 600 800 1,000 1,200 1,400 1,600 1,800

函館市 類似団体平均

市税 地方交付税 国・道支出金 市債 その他 (億円)

1,410 1,558 39.2% 17.6% 8.3% 25.2% 9.7% 22.6% 18.8% 7.8% 27.2% 23.6% 176 228 413 425 159 152 95 64 132 189 419 463 0 200 400 600 800 1,000 1,200 1,400 1,600

函館市 類似団体平均

人件費 扶助費 公債費 貸付金等 投資的経費 その他

(億円)

1,394 1,521 12.6% 30.0% 6.8% 11.4% 29.7% 9.5% 15.0% 30.5% 27.9% 10.0% 4.1% 12.5%

(21)

-

自然災害区域

状況

1

土砂災害

土砂災害 危険性 高い土砂災害警戒区域お び特別警戒区 域 指定さ い 場所 ,

函館山 周辺お び湯川地区 部 点在し います。また,急傾斜地崩壊危険 区域 指

定さ い 場所 ,函館山周辺 加え 函館空港周辺 地域 点在し います。

図 2-27 急傾斜地崩壊危険区域

図 2-26 土砂災害警戒区域

・特別警戒区域

調査済未指定区域含

凡例

凡例

市街化区域 都市計画区域 主要道路 計画道路 駅 鉄道 河川

(22)

2

津波・洪水

津波浸水予測範 ,市街化区域 南西部を中心とす 範 とさ います。また,洪

水浸水想定区域 い ,松倉川・鮫川お び常磐川・石川水系 周辺を中心とす 範

とさ います。

図 2-29 洪水浸水想定区域図

出典:函館市洪水ハ ヸドマップ

成22 3月作成 , 成29 12月更新

図 2-28 津波浸水予測範 図

出典:函館市津波ハ ヸドマップ

成28 3月31日作成

分析結果

・土砂災害

区域や津波浸水予測範

,洪水浸水想定区域

市街化区域

広い範

います。

⇒自然災害

区域

,将来的

一定

居住人口

見込ま

ます。

凡例

凡例

市街化区域 都市計画区域 主要道路 計画道路 駅 鉄道 河川

津 波浸水 予測範 囲

最 大浸水 深 0.3m以

0.3m超-1.0m以

1.0m超-2.0m以

2.0m超-3.0m以

3.0m超-5.0m以

5.0m超

凡例

凡例 市街化区域 都市計画区域 主要道路 計画道路 駅 鉄道 河川

洪 水浸水 想定区 域

浸 水深 0.5m未満

0.5m以上-1.0m未満

1.0m以上-2.0m未満

2.0m以上-5.0m未満

(23)

-

都市構造

評価

本市 都市構造 い ,評価分野 と 各指標を偏差値 し ,人口規模 類似す 他都市

均と比較した結果 以下 とお す。

図 2-30 都市構造評価指標 レヸダヸチャヸト

表 2-5 都市構造 評価

評価分野 分析結果

生活利便性

・ 療施設・商業施設・公共交通機関 徒歩圏人口カバヸ率 高く,生

活利便性 高い , 療施設 い ,施設数 多いこと 利用

圏 均人口密度 下回っ い 。

健康・福祉 ・そ 指標 おい ,類似都市 均を上回っ お ,生活サヸビス

機能 徒歩圏 充足し,市民 歩い 回 す 環境 形成さ い 。

安全・安心

・交通事故死亡者数 類似都市 均を上回っ お ,安全 歩行環境 確

保や ヸプンスペヸス 適 確保 必要とさ い 。

・空家率 類似都市 均 若 高く,今後 住環境や治安悪化 懸念さ

地域経済 ・第ㄤ次産業 業員 一人あた 売上高 類似都市 均を下回っ お

,サヸビス産業 活性化 必要とさ い 。

・市民一人当た 税収 類似都市 均を下回っ お ,産業 活性化

凡例: 函館市 30万人都市平均(偏差値50) 偏差値50未満の指標 ※数値 低いほ 偏差値 高く 指標

安全 安心

都市構造 評価 関す ハンドブック 成26 8月国土交通省都市局都市計画課 を参考 作成

生活利便性

健康 福祉

地域経済 行政運営

エネルギ 低炭素

0 10 20 30 40 50 60 70

80 居住を誘導す 区域 け 人口密度

徒歩圏人口カバー率 医療 徒歩圏人口カバー率 福祉

徒歩圏人口カバー率 商業

基幹的公共交通路線徒歩圏人口カバー率

公共交通利便性の高いエリア 存す 住宅の割合

利用圏平均人口密度 医療

利用圏平均人口密度 福祉

利用圏平均人口密度 商業

市民一人当た の自動車走行台キロ

公共交通沿線地域の人口密度

高齢者徒歩圏 医療機関 い住宅の割合 高齢者福祉施設の1km圏域高齢人口カバー率 保育所等の徒歩圏0~5歳人口カバー率

歩道整備率 市民一万人当た の交通事故死亡者数

公園緑地の徒歩圏人口カバー率 高齢者徒歩圏 公園 い住宅の割合 最寄 緊急避難所ま の平均距離

空 家率 従業人口密度

従業者一人当た 第三次産業売上高 都市全域の小売商業 床面積当た の売上高 都市機能を誘導す 区域 け 小売商業床効率 平均住宅宅地価格 市民一人当た の歳出額

財政力指数 市街化調整区域 け 開発許可面積の 市街化区域等 け 開発面積 対す 割合

市民一人当た の税収額

(24)

-

都市構造上

課題

都市構造 現状分析結果 ,今後 まちづく を進め いくうえ 課題 以下 とお

す。

図 2-31 函館市 現状と課題

人口密度と生活サヸビス機能

維持・充実

○人口減 少や 高齢 化 さ 進 展 見込 ま 市街 地 い ,安心 ・

安全 生活 環境 や徒 歩圏内 お け 生活 サヸ ビス等 持 続的 確 保さ

う,居住機能や都市機能 集約化 必要

人口

○人口減少,高齢化 進展 ,生活サ

ヸビス機能 ㆯ下や地域コミュニテ

衰退 懸念さ

土地利用

○空家 増加 ,市街地 安全性

ㆯ下や周辺 生活環境へ 影響 懸念

生活利便施設

○利用圏人口 減少 ,商業施設等

存続 困難 こと 懸念さ

公共交通

○利 用 者 数 減 少 , 路 線 維持

困難と ,市民生活 必要 移動

手段 確保へ 影響 懸念さ

市 財政

○人 口 減 少 伴 う 市 税 等 自 主 財 源

減少や,公共施設等 更新経費 増大

財政力 ㆯ下 懸念さ

自然災害

○自然災害 恐 あ 区域 ,将来

的 一定 居住人口 見込ま

経済

○人口減少や地価下落,空地 増加

,地域経済へ 影響や賑わい ㆯ下

懸念さ

公共交通

維持・確保

○今後 高齢 社会 お い ,市 民 移動 手段 確保 さ う, 公共交 通

を軸と した コン パク ト ま ちづ く を推 進す ため ,持 続可 能 公共交 通

網を構築す こと 必要

行政コスト

ㆯ減

○労働人 口 減少 等 財 政力 ㆯ 下し た状 況 お い , 持続 可能 行

政運営 可 能と う, 類似 公共 施設 集 約化や 生活 イン フラ 維持 管

理費縮減 ,行政コスト ㆯ減 必要

(25)

本計画 策定 あた ,市民 今後 まちづく 関す 意見を反映した とす ため

実施したアンケヸト調査 結果 ,次 とお す。

-

アンケヸト調査

概要

調査期間: 成28 9月7日~26日

調査対象:都市計画区域内 居住す 18歳以上 男女を無作為 抽出

配 枚数:4,000票+市ホヸムペヸ 閲覧者 追加回答

回答数 :1,512票 回答率37.3%

郵 1,457票 電子 55票

回答者属性:性別 男性46%,女性54%

齢 18~29歳 10% 50~59歳 17%

30~39歳 13% 60~69歳 23% 40~49歳 15% 70歳以上 22%

-

調査結果

.1 日常生活 おい ,現在お住まい 地域を う思います 高齢者 とっ

3

市民

まちづく

関す

意識

うち,路面電車沿線地域

外環状線 産業道路 以南 外環状線 産業道路 以

分析結果

・外環状線

産業道路

を境

した南側と

市街地

しやすさを比較す

と,高齢者

とっ

南側

市街地

しやすいとさ

,特

公共交通

(26)

2. 自宅周辺 う 施設 あ 良いと思います 3 ま

3 将来, う 環境 場所 住 たいと考え います

45%

37%

33%

32%

31%

21%

18%

17%

16%

6%

9%

0% 10% 20% 30% 40% 50%

商店街,スヸパヸマヸケット,ドラ ッ ス トア

療施設

運動施設,公園

バス停留所,電車停留場,J 駅

金融機関

デパヸト 大規模商業施設

教育文化施設

コンビニエンスストア

社会福祉施設

子育 支援施設

そ 他 n=1,449

n=1,471

分析結果

・日常生活

い商業施設や

療施設,運動施設・公園,公共交通機関

ニヸ

高く

います。

分析結果

・生活利便施設

充実したまち

拠点を中心としたエリアと,公共交通

利便性

高いエリア

おい

,居住ニヸ

高い

います。

・特

29

歳以下

世代

,生活利便施設

充実した,まち

拠点を中心

(27)

分析結果

・今後

まちづく

,交通利便性

高いエリア

生活利便施設を集約

,便利

やすい生活環境を実現すべ

意見

全体

7

割を占め

4. 今後,人口減少・少子高齢化 進 こと 生活 最 影響 あ と思う す

5. 今後,人口減少・少子高齢化 対応す ため, う まちづく を行っ いくべ

と思います 28% 26% 23% 12% 9% 2%

働 手 減少 , 療・福祉・商業等 サヸビス提供 難しく

道路や上・下水道等 維持・更新 必要 ,市民一人あた 費用負担 増大す

売上 減少 ,スヸパヸや商業施設等 撤退す

路線バス,市電等 公共交通 運行本数・路線数 少 く

病院,学校,図書館等 公共公益施設 統廃合さ

そ 他

20% 19% 23% 30% 31% 37% 27% 33% 30% 25% 26% 17% 27% 20% 25% 25% 24% 20% 13% 10% 8% 12% 10% 17% 11% 16% 11% 6% 8% 7% 3% 3% 3% 2% 1% 2%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

18~2 歳 (n=151) ~ 歳 (n=191) ~ 歳 (n=231) 5 ~5 歳 (n=256) 6 ~6 歳 (n=334) 7 歳以上 (n=314)

働 手 減少 , 療・福祉・商業等 サヸビス提供 難し

道路や上・下水道等 維持・更新 必要 ,市民一人あた 費

用負担 増大す

売上 減少 ,スヸパヸや商業施設等 撤退す

路線バス,市電等 公共交通 運行本数・路線数 少 く

病院,学校,図書館等 公共公益施設 統廃合さ

そ 他 n=1,480

n=1,470

分析結果

・人口減少と高齢化

与え

影響とし

,様々

生活サヸビス水準

ㆯ下と,

(28)

-

立地

適正化

関す

基本的

方針

1

今後

まちづく

課題

2-9 都市構造上 課題 整理 とお ,都市構造 現状分析結果 ,本市

今後 まちづく を進め いくうえ 主 課題 以下 とお す。

2

立地適正化

目指す都市像

今後 まちづく 主 課題を踏まえ,今後 人口減少や少子高齢化 進 状況

持続可能 都市経営 まちづく を進め いくため,本計画 基づく居住や都

市機能 立地 適正化 目指す都市像を以下 とお 設定します。

4

立地適正化計画

1.人口密度と生活サヸビス機能 維持・充実

人口減少や高齢化 さ 進展 見込ま 市街地 い ,安心・安全 生活環境や徒歩

圏内 おけ 生活サヸビス等 持続的 確保さ う,居住機能や都市機能 集約化 必要

2.行政コスト ㆯ減

労働人口 減少等 財政力 ㆯ下した状況 おい ,持続可能 行政運営 可能と

う,類似公共施設 集約化や生活インフラ 維持管理費縮減 ,行政コスト ㆯ減 必要

.公共交通 維持・確保

今後 高齢社会 おい ,市民 移動手段 確保さ う,公共交通を軸としたコン

パクト まちづく を推進す ため,持続可能 公共交通網を構築す こと 必要

将来 わたっ

豊か 快適

歩い 暮らせるコンパクト まち

一定 エリア 居住機能と都市機能 集約し,徒歩や公共交通

利用 ,生活サヸビス 提供 受け コンパクト まち

コンセプト 目指す都市像

効率的・効果的 行政運営

安心し 住 続け

様々 都市機能 充実し

(29)

3

今後

まちづく

方向性

立地適正化 っ 目指す都市像 実現 向けた今後 まちづく い ,現在

函館市都市計画マスタヸプラン おけ 土地利用 方針を基本 , コンパクトシテ ・

プラス・ネットワヸク まちづく を進め うえ 密接 連携 必要と 函館市地

域公共交通網形成計画 おけ 公共交通 方向性や,今後 まちづく 関す 市民

意識を踏まえ,各種都市機能 集積し い ,人口密度 ㆯ下 懸念さ 外環

状線 産業道路 沿道 南側 区域 居住機能・都市機能 集約化を進めます。

今後

まちづく

関す

市民

意識

公共交通

方向性

将来 公共交通軸と都市機能・居住機能 集積イメヸ

土地利用

方針

出典:函館市都市計画マスタヸプラン

美原

五稜郭

函館駅

湯川

(30)

4

実現

向けた施策

方向性

立地適正化 っ 目指す都市像 実現 向けた施策 方向性 い ,以下 とお

設定します。

方針2:公共施設等

総合的

計画的

管理

推進

→必要 施設機能 維持 配慮し ,保有総量 縮減や施設 長 命化 必要

施設 保全や修繕を計画的 進めます。

方針

:将来

わたっ

持続可能

公共交通網

構築

→誰 わ やすく,便利 利用しやすい,将来 わたっ 持続可能 公共交通網

構築 必要 取組を進めます。

方針

1

:効率的

持続可能

まちづく

推進

→人口減少 ,生活サヸビスや地域コミュニテ 持続的 確保さ う,

一定 エリア おい 人口密度を維持す 居住誘導 施策を進めます。

→公共交通 利便性 高く,都市機能 集積し い 現在 商業・業務拠点を中心と

(31)

-

居住誘導区域

1

設定方針

本市 市街化区域内 人口密度 ,2010 成22 現在 52人/haと,類似 人

口規模 他都市と比べ高い人口密度 あ ,比較的コンパクト まとまっ 形成さ い

ます ,今後 人口減少 さ 進展 っ 2040 ,そ 人口密度 32 人

/ha ま ㆯ下す と推計さ ,市民 日常生活を支え 療,福祉,商業 生活サ

ヸビス 提供 困難 っ いくこと 懸念さ ます。

こ う こと ,居住誘導区域 い ,人口減少 あっ ,市民生活

利便性を維持した持続可能 市街地 形成 向け,一定 人口密度を維持す 区域とし

,函館市都市計画マスタヸプラン 土地利用方針 おい 位置づけ い 外環状

線 産業道路 沿道 南側 区域 ,中密度 一般住宅地と高密度 高度利用住宅地

を基本とした区域 設定します。

■市街化区域内 人口密度比較 成22 度 時点

本 市 旭川市 青森市 盛岡市 秋田市 郡山市 い わ 市

面 積 ha 4,788 7,957 4,991 5,266 7,424 6,885 10,048 人 口 万人 24.9 33.3 25.3 26.0 28.4 27.2 26.8

人 口 密 度 人/ha 52 42 51 49 38 40 27

2

居住誘導区域

除外す

区域

1 設定方針 対象とした居住誘導区域 うち,以下 掲 区域 い ,居

住 適さ い区域とし 除外します。

住宅 立地を制限し い 区域

主 工業 業務 利便 増進を図 区域

○工業専用地域

○住宅建築規制 あ 特別用途地区 第一種特別工業地区 ・地区計画 西桔梗南地区 区域

○臨港地区

○保安林 区域

○函館公園,五稜郭公園,千代 公園

○工業地域

(32)

災害リスク 高い区域

<そ 他 災害リスク あ 区域 取扱い い >

土砂災害警戒区域や津波浸水予測範 ,洪水浸水想定区域 い ,都市計画運用指針 お

い ,災害リスクや警戒避難体制 整備状況 を総合的 検討したうえ ,居住誘導区域 設

定を行うこととさ います。

本市 ,地域防災計画 基づ ,こ ま ,ハ ヸドマップ 作成お び配付 避難

意識 啓発 ほ ,津波避難計画 作成や津波避難ビル 指定,防災無線 整備 ,警

戒避難体制 整備 取 組 たとこ あ ,今後 様々 防災対策を講 いくこと

,こ 区域 い ,居住誘導区域 含め こととします。

3

居住誘導区域

設定

1 , 2 考え方 基づ ,居住誘導区域を以下 とお 設定します。

○土砂災害特別警戒区域 ○急傾斜地崩壊危険区域

凡例

凡例

市街化区域 主要道路 計画道路 駅 鉄道

河川 居住誘導区域

(33)

4

居住誘導

関す

施策

函館山山麓地域 ける住宅市街地の再生

敷地 未接道や 隘 課題を有す 函館山山麓地域 おい ,地域 特性や課題

応 た め細 い事業 実施 ,函館発祥 地 ふさわしい住宅市街地とし 再

生します。

○ 街区内道路 整備や敷地 集約化 進

○ 学校跡地等を活用した良質 住宅 供給 進

○ 地域自 行う持続可能 まちづく へ 支援 検討

公的不動産の有効活用 よる宅地・住宅の供給促進

統廃合施設や学校跡地 公的不動産を有効活用し,良質 宅地や住宅 供給を

進します。

○ 公共施設等総合管理計画 等 基づく施設 統廃合等 推進

○ 学校跡地 耐用 限を迎えた既存 複数 市営住宅を統合整備

空家の利活用の促進

空家 再利用 費用 補助・支援や,需要と供給 マッチン 進 ,

そ 利活用を 進します。

○ 空家等対策計画 基づく空家を含 既存住宅 改修 係 補助制度 充 検討

○ 住宅セヸフテ ネット制度を活用した空家等 有効活用 い 検討

○ 海道 空 家情報バンク や一般社団法人移住・住 え支援機構 マイホヸ

ム借上 制度 等 周知お び活用 進

街 への居住促進

賃 住宅 家賃 一部補助 ,街 へ 居住を 進します。

○ ヤン フ ミリヸ住まい 支援事業 活用お び制度 充 検討

(34)

美しい 並 の形成 よる ちの魅力向上

歴史と景観 配慮したデ イン性 高い美しい 並 形成をめ す ガヸデンシテ

函館 を推進し,まち 魅力を向上させます。

○ メインストリヸト等 道路美装化や植栽整備 推進

○ 景観 配慮した建築物や屋外広告物等 誘導

土地・不動産の流通円滑化の支援

事業者,土地所有者,建設業者 関係者間 連絡調整や情報共有を 進す こと

,未利用・ㆯ利用 土地や不動産 流通 滑化と事業化を支援します。

○ 市・不動産業界・建設業界等 連携 不動産流通 滑化 係 相談・支援制度

検討

○ 小規模・連鎖的 土地利用 進を図 不動産流通事業等 検討

<参考:居住誘導区域内 おけ 国 支援措置>

○ 空 家再生等推進事業 ○ 市民緑地等整備事業

○ 公営住宅整備事業 ○ ストック再生緑化事業

○ 地域居住機能再生推進事業 ○ 市民農園等整備事業

○ 防災・省エネまちづく 緊急 進事業 ○ 街 居住再生フ ンド

○ 都市公園ストック再編事業 ○ フラット35地域活性化型

(35)

-

都市機能誘導区域

1

設定方針

都市機能誘導区域 ,日常生活 必要 都市機能 充実 居住誘導区域へ 居住

誘導や人口密度 維持 都市機能 持続性 向上を図 ため,居住誘導区域内 おい

一定程度 都市機能 充実し い 商業系用途地域 指定さ い 区域や,中心市街

地活性化基本計画 基づく中心市街地 区域を基本 設定します。

2

都市機能誘導区域

設定

中心市街地地区

本地区 ,鉄道,路面電車,路線バス 公共交通 結節点を含 お ,本市 中心

市街地とし , 療,福祉,商業,文化・交流,教育,行政等 都市機能 集積し い こ

と ,商業系用途地域と函館駅前交差点・本 交差点 一般的 徒歩圏 あ 半径800

m エリアを包含す エリアお び中心市街地 区域を基本とし 都市機能誘導区域を設

定します。

中央図書館

梁川交通公園

本 交差点

千代 公園

函館地方法務局

函館駅前交差点 函館駅

函館市役所

鉄道

凡 例

路面電車

都市機能誘導区域

第一種ㆯ層住居専用地域 第ㅚ種ㆯ層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域 第一種住居地域 第ㅚ種住居地域 第ㅚ種中高層住居専用地域

準住居地域 近隣商業地域 商業地域 工業地域 準工業地域 中心市街地活性化

(36)

美原地区

本地区 ,美原地区 生活拠点とし , 療,福祉,商業,文化・交流,行政機能等 充

実し,郊外路線を含 路線バス 結節点と っ い こと ,商業系用途地域や美原交

差点 一般的 徒歩圏 あ 半径 800m エリアを基本とし 都市機能誘導区域を設

定します。

海道渡島総合振興局

美原交差点

亀田地区統合施設建設予定地 亀田支所

鉄道

凡 例

路面電車 都市機能誘導区域

第一種ㆯ層住居専用地域 第ㅚ種ㆯ層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域 第一種住居地域 第ㅚ種住居地域 第ㅚ種中高層住居専用地域

(37)

湯川地区

本地区 ,道内有数 温泉保養地 あ 湯 川温泉街 け く,湯川地区 生活拠

点とし , 療,福祉,商業,文化・交流,行政機能等 充実し,路面電車と路線バス 結

節点と っ い こと ,商業系用途地域や路面電車停留場 半径500m エリアを

基本とし 都市機能誘導区域を設定します。

湯川支所 函館アリヸナ

湯 川温泉停留場 湯 川停留場

南 海道教育センタヸ

熱帯植物園

鉄道

凡 例

路面電車 都市機能誘導区域

第一種ㆯ層住居専用地域 第ㅚ種ㆯ層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域 第一種住居地域 第ㅚ種住居地域 第ㅚ種中高層住居専用地域

(38)

十 街地区

本地区 ,函館発祥 地 ,開港以来 歴史的遺産や特有 文化 蓄積 多く

都市景観形成地域を中心としたエリア 生活拠点とし , 療,商業,文化・交流,行政機

能等 充実し,路面電車や路線バス 容易 アクセス こと ,商業系用途地

域や十 街交差点 半径 500m エリアを基本とし 都市機能誘導区域を設定します。

博物館郷土資料館

文学館

地域交流まちづく センタヸ

企業局

十 街交差点

女性センタヸ

鉄道

凡 例

路面電車 都市機能誘導区域

第一種ㆯ層住居専用地域 第ㅚ種ㆯ層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域 第一種住居地域 第ㅚ種住居地域 第ㅚ種中高層住居専用地域

(39)

3

居住誘導区域・都市機能誘導区域

概要

図 4-1 居住誘導区域・都市機能誘導区域

表 4-1 居住誘導区域・都市機能誘導区域面積表

面積 参考 H22人口

都市計画区域 14,318 ha 26万5千人

市街化区域 4,788 ha 24万9千人

居住誘導区域 2,680 ha

※市街化区域面積 約56%

15万9千人

都市機能誘導区域

644 ha

※市街化区域面積 約13% ※居住誘導区域面積 約24%

3万5千人

湯川地区

美原地区

中心市街地地区

街地区

凡例

凡例

市街化区域 都市機能誘導区域

主要道路 計画道路 駅 鉄道

河川 居住誘導区域

(40)

4

誘導施設

設定

誘導施設の配置の基本的

考え方

都市 居住者 共同 福祉や利便 資す 療,福祉,商業 都市機能を増進す

施設 い ,自宅周辺 け 院や食品スヸパヸ,コンビニ といった

身近 都市機能増進施設

※1

と,一定 検査や手術 高度 療を受け こと

中・大規模病院,多種多様 商品を取 扱い,飲食店やイベントスペヸス を複

合す 大型商業施設 といった 高次 都市機能増進施設 2 大 く分け

ます。

こ うち 高次 都市機能増進施設 い ,都市機能誘導区域内 立地 望

ましいこと ,こ 施設を都市再生特別措置法 基づく 誘導施設 とし ,そ

地区特性や施設 充足状況 を 案し 配置す とします。

また, 身近 都市機能増進施設 い ,日常生活圏 と 必要 施設 あ

ため,特定 区域 集約せ ,計画対象区域全域 配置す とします。

※1:身近 都市機能

増進施設

療: け 院・ 療モヸル等 福祉:子育 支援施設,高齢者福祉施設

商業:食料・日用品店舗 金融:銀行・郵便局等 教育:小学校・中学校

誘導施設の設定

都市機能誘導区域 おけ 高次 都市機能増進施設 い ,現状概 充足し

い 状況 あ ます ,今後 人口減少 あっ こ 施設を維持し いくこ

とを基本 ,立地 必要 誘導施設 を設定します。

表 4-2 都市機能誘導区域 と 誘導施設 設定

※1:国・道 行政施設:税務署や 海道渡島総合振興局 該当します。

※2:地域 療を支援す 施設: け 院等 共同 利用す 療機器を備えた健診検査センタヸ,夜間 初期救急 療を

行う施設 該当します。

※3:大規模集客施設:延べ床面積1万㎡を超え 大規模 店舗や映画館,劇場 該当します。

※4:各種都市機能複合施設:商業,福祉,文化・交流,教育 機能を複合的 提供す こと 施設 ,

市民 ほ 観光客等 含めた利用と交流 ,まち 賑わい 創出 寄与す 施設 該当します。

※5:高等教育施設:専門学校 ほ ,短期大学や大学 該当します。 ※6:現在立地し い い施設

●:都市再生特別措置法 定め 誘導施設

区分 誘導施設 中心市街地地区 美原地区 湯川地区 十 街地区

市役所本庁舎 ●

市役所 支所等 ● ● ●

国・道 行政施設

※1

● ●

中・大規模 病院 一般病床1画画床以上 ● ● ●  ●

※6

地域 療を支援す 施設

※2

福祉 福祉センタヸ等 ● ● ●  ●

※6

商業 大規模集客施設

※3

● ● ●

文化 音楽 施設 ● ● ● ●

コンベンション施設 ● ● ● ●

美術館・図書館 地区図書室等を除く ●

各種都市機能複合施設

※4

●  ●

※6

● ●

教育 高等教育施設

※5

● ● ●  ●

※6

行政

(41)

5

都市機能誘導

関す

施策

民間事業者 よる誘導施設の整備 対する支援

民間事業者 施設整備 あた ,国 支援制度等 活用を 進します。

○ 国 支援制度等 周知お び活用 対す 支援

○ 国 支援制度活用 あたっ 市 一部支援 検討

○ 容積率や建築制限 和等 都市計画変更 検討

公共施設の統合等 よる誘導施設の整備の推進

公共サヸビス 向上と持続可能 公共施設 維持・運営を図 ため,市 公共施設跡

地等 おい ,更新時期を迎えた既存施設 統合等 施設整備を推進します。

○ 既存 福祉センタヸ,老人福祉センタヸ,児童館,青少 会館,公民館 統合施設を

整備

○ 学校跡地を活用した青 センタヸ,女性センタヸ等 統合施設整備 検討

都市機能集積の基盤と る市街地整備の推進

民間事業者 誘導施設 整備事業を 進す ため,事業 受け皿と 街区再編

や道路整備等 市街地整備を推進します。

○ 民間開発動向 を踏まえた基盤整備や市街地再開発事業等 検討

公的不動産の有効活用 よる誘導施設の整備の促進

統廃合さ た学校 未利用地や未利用施設 公的不動産 い ,公共や民間

誘導施設整備 事業用地とし 有効活用します。

○ 学校跡地を活用した青 センタヸ,女性センタヸ等 統合施設整備 検討 再掲

○ 学校跡地を活用した 療系専門学校,健診検査施設,病院 集約立地 民間

療拠点整備

○ 都市機能誘導区域内 大規模 跡地等 利用 あた , 公共施設跡地等利用方針

(42)

中心市街地活性化事業の推進

中心市街地 おけ 日常生活サヸビス機能 向上や商業機能 集積, わい 創出

を図 ます。

○ 中心市街地地区 おけ 空 店舗 有効活用 係 改装費等 補助

○ 中心市街地地区 おけ 既存店舗 魅力向上等 向けた支援 検討

○ こ リヸンプラ 整備

土地・不動産の流通円滑化の支援 再掲

事業者,土地所有者,建設業者 関係者間 連絡調整や情報共有を 進す こと

,未利用・ㆯ利用 土地や不動産 流通 滑化と事業化を支援します。

○ 市・不動産業界・建設業界等 連携 不動産流通 滑化 係 相談・支援制度

検討

○ 小規模・連鎖的 土地利用 進を図 不動産流通事業等 検討

<参考:都市機能誘導区域内 おけ 国 支援措置等>

税制措置

○ 都市機能誘導区域 外側 内側へ 特定 事業用資産 買換特例⇒譲渡益 80%課税繰 延べ

○ 誘導施設 整備 活用す ため 土地等を譲渡した場合 譲渡所得 課税 特例

⇒軽減税率,居住用財産 100%課税繰 延べ

○ 都市再生推進法人等 土地等を譲渡した場合 譲渡所得 特例

⇒軽減税率,1,500万 特別 除

○ 誘導施設とあわせ 整備さ 公共施設等へ 固定資産税・都市計画税 特例措置

⇒課税標準を5 間軽減 4/5を基準 7/10~9/10 範 内 条例 定め 割合 軽減

支援措置

○ 都市機能立地支援事業 ○ 民間まちづく 活動 進・普及啓発事業

○ 都市再生整備計画事業・ ○ スマヸト ルネス住宅等推進事業

都市再構築戦略事業 ○ 集約都市形成支援事業

○ 都市再生推進事業・ コンパクトシテ 形成支援事業

都市再生総合整備事業・ ○ 防災・省エネまちづく 緊急 進事業

都市再生コヸデ ネヸト等推進事業 ○ 特定地域都市浸水被害対策事業

立行政法人都市再生機構 ○ 都市環境維持・改善事業資金融資

○ 優良建築物等整備事業 ○ 都市・居住環境整備推進出資金

○ 市街地再開発事業 立行政法人都市再生機構

○ 防災街区整備事業 ○ バリアフリヸ環境整備 進事業

○ 都市再生区画整理事業 ○ まち再生出資・共同型都市再構築

(43)

-

公共交通ネットワヸク

1

公共交通ネットワヸク

考え方

本市 おけ 公共交通ネットワヸク い , 函館市地域公共交通網形成計画 基

づ ,各種取組を推進し い こと ,本計画 おけ 公共交通ネットワヸク 考え方

い 同様とします。

2

公共交通ネットワヸク

関す

施策

函館市地域公共交通網形成計画 掲 と同様とします。

出典:函館市地域公共交通網形成計画

<参考:立地適正化計画区域内 おけ 国 支援措置>

(44)

-1

推進

向けた取組

本計画 ,2018 成30 2030 ま 13 間を計画期間とし います ,

こ ま 長い時間を け く た都市 規模・構造を,今後 人口減少や高齢社会

対応した都市構造へと移行し うとす あ こと ,そ 実現 向け ,さ 長

期的 取組 必要 と考え ます。

こ ため,本計画 掲 た施策や人口密度 状況 い ,概 5 毎 実施さ 都市

計画基礎調査や国勢調査 調査結果を活用し 定期的 検証す とし,必要 応

適宜,計画 見直しを図 こととします。

図 5-1 立地適正化計画 推進 向けた取組

第5章

計画

評価

将来

わたっ

快適

参照

関連したドキュメント

第16回(2月17日 横浜)

継続企業の前提に関する注記に記載されているとおり、会社は、×年4月1日から×年3月 31

○珠洲市宝立町春日野地内における林地開発許可の経緯(参考) 平成元年11月13日

平成 14 年 6月 北区役所地球温暖化対策実行計画(第1次) 策定 平成 17 年 6月 第2次北区役所地球温暖化対策実行計画 策定 平成 20 年 3月 北区地球温暖化対策地域推進計画

父親が入会されることも多くなっています。月に 1 回の頻度で、交流会を SEED テラスに

  東電は、2013 年 4 月末日時点で、6,013 件の和解仲介手続申立書(以下、 「申立書」と いう。 )の送達を受けている。これらのうち

本審議会では、平成 29 年2月 23 日に「虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開

本部事業として「市民健康のつどい」を平成 25 年 12 月 14